殺菌灯付き包丁差し・殺菌灯付き包丁保管庫の殺菌灯とグローランプの交換方法をご紹介いたします。
一見難しく感じる殺菌灯とグロー球の交換もやり方さえ分かればハードルもグッと下がります。
お使いの製品によりましてはグローレス(グローランプが初めから付いていない)製品もございます。
グローランプ付製品かグローレス製品かの見分け方を各製品動画の最初にご紹介しております、ご確認の上お進みください。

問い合わせボタン

左から、殺菌灯付き包丁差しCS-S2・CS-S2L・CS-S3L殺菌灯付き包丁保管庫CS-V6・CS-G7・CS-G10となります
それぞれ殺菌灯とグローランプの取り付け位置が異なりますので
お使いの製品の型番をご確認いただきまして取り付け方法をご覧くださいませ。

ランプが点灯しない!こんな時の対処方法とは?

殺菌灯ランプが点灯しない原因はいくつか考えられます。

・殺菌灯ランプが壊れた
・グローランプが壊れた
・スイッチが壊れた
・殺菌灯器具が壊れた

などが主な原因になるケースが多いです。
中でも殺菌灯とグローランプは使用していると故障する部分になりますので定期的に交換が必要になってきます。
そのため殺菌灯ランプが点灯しない場合はまずは「殺菌灯」と「グローランプ」を交換していただくと治るケースが多いです。
それでも点灯しない場合は器具の交換やスイッチの交換などが必要になってきますので必要に応じて各製品の部品表から部品購入をお願いいたします。
また、ご返送いただければ修理対応も可能です。詳細はこちらをご確認ください。


殺菌灯付き包丁差し CS-S2・CS-S2L・CS-S3L

グローランプ付製品かグローレス製品かの見分け方を各製品動画の最初にご紹介しております、ご確認の上お進みください。
交換方法は動画開始1分15秒ほどから始まります、殺菌灯の交換時にはグローランプもご一緒に交換くださいませ。

※価格は2024/5月時点での価格です。

殺菌灯付き包丁保管庫 CS-V6

グローランプ付製品かグローレス製品かの見分け方を各製品動画の最初にご紹介しております、ご確認の上お進みください。
交換方法は動画開始1分ほどから始まります、殺菌灯の交換時にはグローランプもご一緒に交換くださいませ。

※価格は2024/5月時点での価格です。

殺菌灯付き包丁保管庫 CS-G7

グローランプ付製品かグローレス製品かの見分け方を各製品動画の最初にご紹介しております、ご確認の上お進みください。
交換方法は動画開始30秒ほどから始まります、殺菌灯の交換時にはグローランプもご一緒に交換くださいませ。

※価格は2024/5月時点での価格です。

殺菌灯付き包丁保管庫 CS-G10

グローランプ付製品かグローレス製品かの見分け方を各製品動画の最初にご紹介しております、ご確認の上お進みください。
交換方法は動画開始30秒ほどから始まります、殺菌灯の交換時にはグローランプもご一緒に交換くださいませ。


※価格は2024/5月時点での価格です。

まとめ

以上、殺菌灯付き包丁差し・殺菌灯付き包丁保管庫の殺菌灯とグローランプの交換方法をご案内いたしました。
ご不明な点やお困りごとございましたらぜひ下記よりお気軽にお問合せください。

問い合わせボタン

買った後も安心。アフターサービスのご案内

アフターサポート

アフターサポート詳細ページはこちら